会社情報
ごあいさつ
人事・福利厚生業務において、高品質かつ効率的な事務サービスと充実した制度の提供により、トヨタグループ全体へ貢献する
トヨタパーソナルサポートは、トヨタ自動車の人事厚生部門を別会社とすることで設立され、上記の使命を果たすべく、トヨタ自動車ならびにグループ会社様に対して様々なサービスを提供いたしております。
企業を取り巻く環境が大きく変わる中、人事・福利厚生業務には、業務の効率化・運営コストの低減、ならびに会社と従業員双方が活力を維持・向上し得る制度の構築など様々な課題があります。
私たちは、これらの課題に対し、業務に関する専門知識やトヨタ自動車、グループ会社での実績を活かした各種サービスを通じて、皆様のお役に立ちたいと考えております。
今後とも、一層のご支援を心よりお願い申し上げます。
- 取締役社長
- 河合 隆成
会社概要
社名 | トヨタパーソナルサポート株式会社 |
---|---|
設立 | 2002年10月1日 |
従業員数 | 326名(2024年12月1日現在) |
資本金 | 6,000万円(トヨタ自動車株式会社100%出資) |
役員構成 |
|
本社 |
〒471-8571 愛知県豊田市トヨタ町15番1 サービス&サポートセンター3階(トヨタ自動車㈱本社敷地内)
TEL:0565-27-3611(代表) |
名古屋オフィス |
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番26号 エニシオ名駅 15階
TEL:050-3119-8728 |
組織図/事業概要
グループ会社向けサービス※ | ||
---|---|---|
経営企画部 | 人事、総務、経理 | - |
事業企画部 |
事業企画 システム保守・管理 |
給与計算・人事申請サービス 選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン) トヨタグループ連合型DC |
トヨタ自動車向けサービス | ||
---|---|---|
人事厚生部 |
退職・休復職手続き 国内出張旅費 各種人事申請窓口 |
- |
国内給与部 |
給与・賞与・退職金 社会保険 税務 国内出向者窓口 |
- |
企画・施設部 |
福利厚生制度企画 福利厚生施設 制度企画 福利厚生施設 運営管理 選択型福利厚生制度運営(ウェルチョイス) |
団体自動車保険 総合保障制度(ハッピーライフ) |
海外給与部 |
海外赴任者窓口 ICT(企業内転勤者) |
海外赴任者・企業内転勤者の給与計算代行サービス 海外赴任手続きサポート 海外赴任前教育 |
バス業務部 |
従業員等の輸送(通勤・行事対応) 車両等の維持管理 |
- |
※グループ会社向けサービスには、参加資格・基準があります。
沿革(グループ会社向けサービスについて記載)
2000年1月 | トヨタ自動車株式会社 人事部厚生室にて 団体自動車保険の取扱いを開始 |
---|---|
2001年7月 | トヨタ自動車株式会社 人事部厚生室にて 総合保障制度(ハッピーライフ)の取扱いを開始 |
2002年1月 | トヨタ自動車株式会社 人事部厚生室にて 給与計算代行サービスを開始 |
2002年10月 | トヨタパーソナルサポート株式会社 設立 |
2003年1月 | トヨタグループ連合型DCの取扱いを開始 |
2003年3月 | 選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)の取扱いを開始 |
2007年7月 | 海外駐在者管理サポートを開始 |
2012年7月 | 就業管理・人事申請サービス開始 |
2015年12月 | 出張旅費サービス開始 |
2021年4月 |
名古屋オフィス開設 トヨタグループシェアードサービス開始 |
サステナビリティ
SDGsとは「Sustainable Development Goals」を略したもので、「持続可能な開発目標」と呼ばれる国際社会共通の目標です。「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指しています。そのために2030年を達成期限として、17の国際目標(ゴール)と169のターゲットが設定されています。
SDGsは発展途上国も先進国も共通して取り組むユニバーサルな目標であり、日本としても官公庁だけではなく、経団連などの経済団体・NGO・NPOなど幅広い組織で積極的に取り組まれています。



トヨタパーソナルサポートは、「トヨタ自動車 サステナビリティ方針」に沿って、社会やステークホルダーとのつながりの中で誠実な企業活動を実践し、社会の持続的な発展に貢献します。